そこのあなた。あなたです。
伊達公子さん、そうクルム伊達さんが現役復帰して
テニス界も何かと話題が尽きないときです。
この前伊達公子さんのインタビューで
今の日本のコート事情について話しているのを
聞きました。
ハードコートに比べ体にもやさしいオムニコートは
今、日本独特のもので、テニスコートと言ったら
8割オムニコートぐらいの勢い。
人工芝の上にこれまた人工の砂が芝の隙間を縫うように
入っているコートはクレイコートとハードコート
の
中間に位置するような(正式には違うと思うのですが・・・)
サーフェイス。私も使ったことはありますが
ハードよりはボールのスピードが抑えられ、
クレイの土よりは球足も早く感じます。
そんなコートですが問題も・・・
松戸テニスクラブはご存知のようにサーフェイスは
ハードコートです。
最近特にオムニコートの人工砂がコート脇ベンチ周辺に多く見られます。
靴も以前のものよりも機能やデザインも良くなり
靴底も減りにくくなっています。そのため靴と一緒に
砂が運ばれてきます。
砂と言っても人工砂なので普通の砂より重いのか同じ風でも
コートに残ってしまいます。
その上、ヤスリのように鋭利でコートの表面を削ってしまいます。
掃除をすればいいじゃないか?と思われますが
申し訳ありません。そのために人員を増やせば経費かかり
その経費はおはようやナイターのビジター料金、
レンタルコート代、はたまた会員ナイター照明代へ
巡りめぐってその付けはお客様へかかりかねません。
車を買えばリサイクル料が
飛行機に乗れば燃料代が
目的のものに上乗せされる今。
皆様のちょっとした心遣いで、いや、
これを読んでるあなた自身がテニスコートすべての場所で
考えて行動していただけたら・・・
テニスをされる人々すべてが「いいひと。」で
あってほしい。
誰がやった?!ではなく、私は心がけている。
そんな人が増えてほしい。本当に。切なる願いです。
他人は自分の鏡
フロント よっしー