2007年11月30日
今年も残すところ1ヶ月ですね。
早いもので、今年もあと1ヶ月となってしまいました。
クラブは12月はとても忙しい!!

コートのU字溝の清掃。
クラブハウスの大掃除。
オールナイトテニスの準備。
ピーナッツカップ。
月例杯・月例杯S。
来年の行事予定。等など・・
挙げていけば限がない。
皆さんも大忙しだと思いますが、「やるしかない!!」と
腹をくくっている自分です。
皆さんのテニスライフはどうでしたヵ?
今年の目標や課題はOKでしたか?
自分の中ですっきりしないテニスがあったら
今年のうちに頑張って見てはどうでしょうか。
そこで今年もやります。
12時間。オールナイトテニス
で年越しはいかがでしょう。
松戸テニスクラブで108球
の打ち納め。
チーム戦


も募集中で~す。
そんなこんなで、残りの1ヶ月、まつテニを宜しくです。
フロント よっしー

クラブは12月はとても忙しい!!


コートのU字溝の清掃。
クラブハウスの大掃除。
オールナイトテニスの準備。
ピーナッツカップ。

月例杯・月例杯S。

来年の行事予定。等など・・
挙げていけば限がない。
皆さんも大忙しだと思いますが、「やるしかない!!」と
腹をくくっている自分です。
皆さんのテニスライフはどうでしたヵ?
今年の目標や課題はOKでしたか?
自分の中ですっきりしないテニスがあったら
今年のうちに頑張って見てはどうでしょうか。
そこで今年もやります。
12時間。オールナイトテニス

松戸テニスクラブで108球

チーム戦




そんなこんなで、残りの1ヶ月、まつテニを宜しくです。
フロント よっしー

2007年11月28日
10年ぶりぐらいでしょうか?
お久しぶりです。
私事で申し訳ありません。
月曜日に
血液検査をしてきました。
まぁ、してきたといっても最終結果は後日ですが
久しぶりの注射となりました。
血圧と胸のレントゲンと血液検査で30分ほどでした。
血圧も低目。
レントゲンでも肺はきれいとのお墨付き。
血液検査もほぼ異常なし

とのことで一安心しております。
健康診断も10年ぶりぐらいでしょうか
あまり自分の体に関心が無かったため
ほったらかし状態。
しかしここ最近、以前は終了後も無理の無い運動が
終わった後で関節の筋が悲鳴
を上げたり、
ご飯を食べてるころに急に足が攣りだしたり、
アフターケアが必要になってきました。
以前はご飯
を食べて、お風呂に入って、寝たら
翌日には昨日の疲れなんて・・・
30代のテニスを考えなければならないと
つくづく思い知らされました。
どうぞ皆さんも、自分の体の声に耳を傾けて
1日でも長いテニスライフのためにも
体をご自愛
していただき、
健康診断を受けて
体と自分にあったテニス

を見つけてください。
フロント よっしー

私事で申し訳ありません。
月曜日に

まぁ、してきたといっても最終結果は後日ですが
久しぶりの注射となりました。

血圧と胸のレントゲンと血液検査で30分ほどでした。
血圧も低目。

レントゲンでも肺はきれいとのお墨付き。

血液検査もほぼ異常なし



健康診断も10年ぶりぐらいでしょうか
あまり自分の体に関心が無かったため
ほったらかし状態。

終わった後で関節の筋が悲鳴

ご飯を食べてるころに急に足が攣りだしたり、
アフターケアが必要になってきました。
以前はご飯


翌日には昨日の疲れなんて・・・
30代のテニスを考えなければならないと
つくづく思い知らされました。
どうぞ皆さんも、自分の体の声に耳を傾けて
1日でも長いテニスライフのためにも
体をご自愛

健康診断を受けて
体と自分にあったテニス



フロント よっしー

2007年11月26日
ある日の風景
とある日常の風景。
話の中のひとコマだそうです。
ある日お母さんが、自分の子供に対して悩んでました。
子どもは多々、人の言うことを聞かず
自分の興味のあることにしか意識を向けません。
どんなにその子の為と思って言い聞かせてもうわの空。
仕方なく声を荒げて注意したら、泣き出して別の部屋の
どこかへ逃げてしまいました。
女の子は嘘をつくことを覚え、ごまかすことも覚えました。
小学校で始まった、マラソン大会の練習。
毎朝、自分の体調や熱を計ってやるかやらないかを決めます。
はじめの1回目は走ることは好きなので
少し咳が出てもやりました。
2回目は友達が休むようで、自分は咳が酷いと言って
休みました。
3回目の朝、お母さんが言いいました。
「やるかやらないかは自分で決めなさい。
だけど、ズルはダメだからね。」と。
女の子は言いました。
「1回目のとき15周も走ったから大丈夫。友達はまだ、5周だよ。」
お母さんは静かに女の子の眼を見て話しました。
「体調が悪いときに無理をして走る必要は無い。
だけど、マラソン大会までに20周走らなければならないのなら
2周でもいいから、毎日続けるほうが大切。
1日15周よりも、毎日3周を5日間続けるほうが、お母さんは嬉しい。
何周走ったかが大切なんかじゃないよ、何日続けることが
出来たかが大切だし、重要なことだと、お母さんは思うよ。」
お母さんは静かにしかしはっきりと聞き取れる声で
女の子の目線になり、手を握って話しました。
女の子の大きな瞳からは、大粒の涙が溢れ出します。
拭っても拭っても、次からと涙が止まりませんでした。
女の子はただ黙って「うん、うん。」とうなづくだけですが
その大きな瞳は、視線の先のお母さんの顔を見つめたまま。
気づけば、お母さんもその目に溢れんばかりの涙で一杯でした。
女の子の心の中で、大好きな母親のことを裏切ってしまった
罪悪感なのか、自分に対する悔しさなのか、それは分かりませんが
流した涙の分、心に刻んだ母親の言葉だと思います。
大人になっても忘れえぬひとコマ。
そんな風景でした。
フロント よっしー
話の中のひとコマだそうです。
ある日お母さんが、自分の子供に対して悩んでました。
子どもは多々、人の言うことを聞かず
自分の興味のあることにしか意識を向けません。
どんなにその子の為と思って言い聞かせてもうわの空。
仕方なく声を荒げて注意したら、泣き出して別の部屋の
どこかへ逃げてしまいました。
女の子は嘘をつくことを覚え、ごまかすことも覚えました。
小学校で始まった、マラソン大会の練習。
毎朝、自分の体調や熱を計ってやるかやらないかを決めます。
はじめの1回目は走ることは好きなので
少し咳が出てもやりました。
2回目は友達が休むようで、自分は咳が酷いと言って
休みました。
3回目の朝、お母さんが言いいました。
「やるかやらないかは自分で決めなさい。
だけど、ズルはダメだからね。」と。
女の子は言いました。
「1回目のとき15周も走ったから大丈夫。友達はまだ、5周だよ。」
お母さんは静かに女の子の眼を見て話しました。
「体調が悪いときに無理をして走る必要は無い。
だけど、マラソン大会までに20周走らなければならないのなら
2周でもいいから、毎日続けるほうが大切。
1日15周よりも、毎日3周を5日間続けるほうが、お母さんは嬉しい。
何周走ったかが大切なんかじゃないよ、何日続けることが
出来たかが大切だし、重要なことだと、お母さんは思うよ。」
お母さんは静かにしかしはっきりと聞き取れる声で
女の子の目線になり、手を握って話しました。
女の子の大きな瞳からは、大粒の涙が溢れ出します。
拭っても拭っても、次からと涙が止まりませんでした。
女の子はただ黙って「うん、うん。」とうなづくだけですが
その大きな瞳は、視線の先のお母さんの顔を見つめたまま。
気づけば、お母さんもその目に溢れんばかりの涙で一杯でした。
女の子の心の中で、大好きな母親のことを裏切ってしまった
罪悪感なのか、自分に対する悔しさなのか、それは分かりませんが
流した涙の分、心に刻んだ母親の言葉だと思います。
大人になっても忘れえぬひとコマ。
そんな風景でした。
フロント よっしー

2007年11月15日
11月も折り返し
今週はテニス日和
が続いています。
皆様のテニスライフ
はどうですか?
最近、Mリーグも盛り上がり
、勝った負けたの
声が
聞こえています。
試合は「生き物。」
運が勝敗を左右することもあります。
しかし、某ドラマの言葉ではないですが
「結果には原因がある。」の通り色々考えられることでしょう。
あの時こうしていたら
とか、あそこは
こう打つべきだったなど。
仕事でも色々
考えることがあります。
そして、その時その時で意見を頂きます。
自分と考え方や物の見方が違う人からの意見などは
納得できないところや、おかしいと感じてしまうこともあります。
でもまずは、その意見通りにやってみること。
自分の中で消化できなくても、まずは「実行」
すると不思議とまた違った面が見えてくるんじゃないかと思います。
テニスも同じ。
どんな意見も感想も
自分の中で納得できないことも「実行」することで
次のステップが見えてくるんじゃないでしょうか。
時に子供
のように頭より先に手
を動かすこと。
心
の余裕、広い器を常に持ち続けたい今日この頃です。
フロント よっしー

皆様のテニスライフ


最近、Mリーグも盛り上がり

声が

試合は「生き物。」
運が勝敗を左右することもあります。
しかし、某ドラマの言葉ではないですが
「結果には原因がある。」の通り色々考えられることでしょう。
あの時こうしていたら


仕事でも色々

そして、その時その時で意見を頂きます。
自分と考え方や物の見方が違う人からの意見などは
納得できないところや、おかしいと感じてしまうこともあります。
でもまずは、その意見通りにやってみること。

自分の中で消化できなくても、まずは「実行」
すると不思議とまた違った面が見えてくるんじゃないかと思います。
テニスも同じ。
どんな意見も感想も
自分の中で納得できないことも「実行」することで
次のステップが見えてくるんじゃないでしょうか。
時に子供


心

フロント よっしー

2007年11月12日
回を重ねるごとに・・・
皆さんこんばんわ。
最近、更新できず申し訳ありません。
久々に更新となります。
今日は女子月例杯スペシャル
が開催されました。
楽しみはテンポの良い試合とお食事。
今日のメニューはおにぎり
と中華スープ。
シェフの立場からでも1・2位を争うぐらいの良い出来でした
。
是非、参加の選手の皆様は感想をお願いします
。
試合に来ているのでお食事は二の次ですが、
皆様に
喜んでいただけるよう、スタッフは頑張っております。
好き嫌いせずに、お残し無しでお願いします。
12月の月例杯も喜んでいただけるよう
一所懸命頑張ります。
フロント兼シェフ よっしー

最近、更新できず申し訳ありません。

久々に更新となります。
今日は女子月例杯スペシャル


楽しみはテンポの良い試合とお食事。
今日のメニューはおにぎり

シェフの立場からでも1・2位を争うぐらいの良い出来でした


是非、参加の選手の皆様は感想をお願いします

試合に来ているのでお食事は二の次ですが、
皆様に

好き嫌いせずに、お残し無しでお願いします。
12月の月例杯も喜んでいただけるよう
一所懸命頑張ります。

フロント兼シェフ よっしー

2007年11月06日
夜は雨が降ってしまった。
月曜日の日中は
でとても
気持ちがよく、月例杯も
熱い試合の連続。
夜も
ってはいましたが
天候ももつかと思いきや
期待を裏切っての
降りとなりました。
ナイターもビジター3時間となり
コート



も混雑が予想されます。
事前に
にて要確認をお願いします。
フロント よっしー

気持ちがよく、月例杯も

夜も

天候ももつかと思いきや
期待を裏切っての

ナイターもビジター3時間となり
コート





事前に

フロント よっしー

2007年11月03日
忙しい毎日です。
2007年11月01日